こんな時どうする?
例1 | 荷物を持った際に腰がギクっとなってから痛くなった。 |
---|---|
例2 | ボールを投げた際に、肩に痛みが走った。 |
例3 | 朝起きたら腰が痛くて起き上がるのが辛い。 |
治療1 | 腰まわりの筋肉へのアプローチ |
---|---|
治療2 | 足首の動き改善 |
治療3 | 太ももの筋肉へのアプローチ |
全身の調整 | 痛みの出る場所と、そこにつながる部位の治療と、これから予防により改善されます |
ですので当院では、根本から施術をしていくことが、
早期改善や再発防止の近道だと考え、
痛みのある患部だけでなく、
痛みの原因を全身のバランスからも追求し、施術にあたります。
保険診療・料金表
負担割合 | 初診・再診 (最終来院日〜1ヶ月経過) | 2回目以降 | プラス自費整体 |
---|---|---|---|
1割 | 1500円 | 600円 | +2500円 |
2割 | 1800円 | 800円 | +2500円 |
3割 | 2500円 | 900円 | +2500円 |
学生(高校生まで) | 保険診療に伴うプラスの自費整体料金は1800円(※こども医療証の有無や負担割合により適用不可の場合もあります) |
---|
※こども医療証をお持ちの方はそれに準ずる負担金にてご対応させていただきます。自治体によって制度に差がある場合がございます。
ねんざや肉ばなれなどで患部の処置しかできない状況などで、自費整体を必要としない場合は、追加の自費整体の料金はかかりません。
患者さまご自身のご希望により、健康保険範囲内の施術のみの場合、追加で自費整体料金はかかりませんが、あくまでも処置程度の内容となります。
※健康保険での施術は、慢性症状の施術は致しません。
但し、患部のダメージや炎症の影響により、肩こり、慢性腰痛、筋肉痛などの慢性症状に似た痛みがでることも多くあります。
ご自身で判断なさらずに、ご来院いただき、まずはご相談ください。
交通事故のリハビリ通院も可能