帯広駅から車で約50分の上士幌町にある整骨院です。スポーツ医学と整体の融合で、
急なケガやどこに行っても良くならなかった長年の不調改善のサポートをします。
お気軽にお問い合わせください。
  1. スタッフ紹介
  2. 院長 : 倉嶋 淳(くらしま あつし) 柔道整復師・スポーツトレーナー

院長 : 倉嶋 淳(くらしま あつし)
柔道整復師・スポーツトレーナー

スーパーポジティブ番長!!毎日気絶するまで動き続けています。

院長 : 倉嶋 淳(くらしま あつし)
柔道整復師・スポーツトレーナー

治療家として、スポーツトレーナーとして活動し始めて20年。

とにかく「皆んな笑顔で過ごしてほしい」「ケガや痛みをゼロにしたい」
この想いだけで突き進んできました。
私自身ずっと野球を続けてきた中でいろんなケガをしました。
手術をしても痛みが取れなかった辛さや、
手術後何年経過しても痛みが取れず、どれだけ精密検査をしても原因がわからなかった悔しさなどがきっかけで
リハビリの道に進みました。

カラダの痛さ以上に、周りと同じような生活が送れないことの方が精神的にきつかった。

原因がわからないと改善に向かっていけない。
だから私はどんな些細な不調の原因も見つけることができるよう、
「手の感覚」「観察力」「心理学」を研ぎ澄ましてきました。

今では、当時見えなかったり感じることの出来なかった「カラダのサイン」がわかるようになり、
改善策を提案することができるようになってきました。
そして、常に自分ゴトとして目の前のことに向き合っています。

諦めかけている症状があるとするのなら、
一度私にお時間をいただけませんか?

他院とは違ったアプローチから改善の糸口を探ることができるかもしれません。
出身地 大阪府豊中市 (大阪の北部地域になります)
出身校

大阪ハイテクノロジー専門学校(スポーツ科学科)

大阪ハイテクノロジー専門学校(柔道整復師学科・夜間部)

誕生日 11月15日生
血液型 O型(だいたいA型と言われますがここ数年O型と言われるようになってきました)
資格

・柔道整復師(国家資格)

・各種スポーツトレーナー資格有

・日本コアコンディショニング協会

・ベーシック・アドバンストレーナー

・キッズ資格・シニア資格

・産前産後・骨盤底筋インストラクター資格

・訪問介護員2級養成研修課程終了

趣味

DIY(治療院の内装はほぼ一人でDIYで作りました)

アウトドア(年に数回だけですが家族でキャンプに行きます)

ドライブ(車中泊の旅をよくします)

これは自慢だ

毎日2秒あれば眠りにつけます笑

小学校〜高校まで野球一筋でしたが、足の疲労骨折から手術、リハビリを続けてきましたが

完全復帰までには至らず、その際にリハビリの先生を目指しました。


当初、スポーツ選手のリハビリをしたい!という想いでスポーツトレーナーの専門学校で学び、

業界に入りましたが、医療の現場に出ると、

スポーツどころか日常生活で悩みを抱えている人の多さに驚きました。


そこから、目の前の痛みを何とかしたい!
自分の技量の足りなさに毎日申し訳なさと悔しさを感じながらでも少しずつ勉強を続けました。

そこから、医療国家資格を目指し、働きながら夜間の学校に入り直しました。

その後、整形外科クリニックに勤務しながら、
心理学にも興味が出て、通信制ですが大学に編入、卒業しました。

 

29歳の時、様々な症例を経験し自信がついたタイミングで思い切って開業にチャレンジしました。

大阪にて整骨院を開業、10年間経営して北海道へ移住することへ。

(※想定外の北海道移住でしたが、その話はまた聞いてください)
(※大阪の院は、理学療法士さんに譲渡し現在も診療し、地域の患者さまを診てくださっています)

大阪生まれ、大阪育ちの私がまさか移住するとは想像もしていませんでしたし、
お世話になった患者さまと離れてしまうことに相当な覚悟をしたのは、
今も鮮明であり、感謝の気持ちでいっぱいです。

10年間の中で、当初から保険診療だけではなく予防医学の普及など健康への取組みをしてきました。

以下、大阪での活動内容をまとめてみました。

1・自費診療でより専門的な医療技術の提供を実施
(※保険診療では急性期のケガの処置という限られた施術)

2・企業さま・学校など教育機関での講演会活動
(※予防医学の普及やケガの対応などの講演)

3・子ども体幹運動教室 主宰
(※子どもの体づくりでケガ予防することが目的)

4・保育士・幼稚園教諭と子どもの発達発育の勉強会開催

5・開業した先生や医療従事者・スポーツトレーナー向け全国セミナー講師

6・アスリートや学生スポーツのトレーナー活動

7・発達障害児に対しての運動療育

このような活動をしてきました。
もう整骨院という分野だけではなく、
カラダに関わることなら何でもやります!!
というくらいの状況になってきました。

そのタイミングで、北海道移住。

この時、2020年7月。

正直、北海道に来たときは、もう開業しないつもりでした。
というのも、予防医学を普及することこそ「ケガや痛みがゼロに近づく」のではないかと感じていたからです。

例えば、行政サービスとしての取組みや学校教育で体づくりの取組みを増やす、など。
なので、一旦は行政関連機関にて、健康分野に携わりました。

がっ!!!!

カラダの痛みを抱えている方が多く、
気付けば毎日のように往診の依頼が来るようになりました。

そこで考えを改め、まずは医療が必要な方に対して
通える場を作ること。

ここから始めよう!

そしてまた治療院を作ることにしました。

それが今の「カラダノ.」の形です。

ここを拠点に、まだまだ医療サービスが十分でない地域にも提供できるようにしていきたい。

そんな想いを描きながら、日々変わらず患者さまにとってプラスになることを形にしていきたいと考えています。