❚「カラダノ.」の名称に込められた想いよく整骨院や接骨院に見られる名称として
〇〇整骨院や〇〇接骨院。
〇〇の中に入るのは、
院長先生のお名前や地域のことが多いように思います。
「カラダノ.」は
地域も人の名前も整骨院や接骨院も入っていません。
それはなぜかというと、
臨床経験20年の中で、段々と診れる症状の幅も広がっていきました。
ケガや痛みの処置が中心の整骨院の業務にとどまらず、
長年の腰痛や神経痛など、本来の整骨院で診れる症状以外の症例も多く診るようになりました。
予防医学に関する業務も次第に増えていきました。
また、心理学を勉強したり、子どもの発達運動学なども勉強するようになり、
カウンセリングに限りなく近いセッションや、
発達障害といわれる子どもたちに運動療育のセッションをすることも。
企業さまに健康講演会を依頼されたり、
開業した先生やスポーツトレーナーの先生方に向けた医療セミナーの講師をさせて頂いたり、
教育機関に講演会活動や体育の授業サポートをしたり、
活動の幅が多岐に渡るようになっています。
そんなこともあり、
医療のみならず・栄養・予防医学・トレーニング・教育など
カラダに関わる事全般に仕事をすることが多い事から
「カラダの〇〇に関する仕事」
〇〇に入るのは、勉強や筋肉や栄養や教育など様々な言葉が入ることがあります。
だから「カラダの〇〇」を表す名称、
「カラダノ.」
※「 . 」←(ドット)〇〇に続く、〇〇と、など、接続詞として使用されることがあります。
「カラダにまつわる様々なことに繋がる事を仕事とする」
そこから
「カラダノ.」という名称になりました。
ぜひ、「カラダノ.」という名称、覚えてくださいね!
❚「カラダノ.」のロゴマークに込められた想い
名称を囲む「太い丸」実は、一箇所欠けていて完全な丸になっていないのにお気づきでしょうか?
丸・円・縁・輪・和・調和・円満
一丸となれるようなチームワーク・線が端と端が結ばれることで丸になる・角がない。
↑
色んな捉え方ができますよね。
- 人とのご縁を大切にしたい
- チームワークの良い専門家集団
- 人や地域と繋がり、調和しながら良い関係性を築きたい
- 角がないのが丸、みんなが笑顔でいられるように
- 平和の和
こんな感じで色んな「まる=サークル」が込められています。
しかし、一箇所でも欠けてしまえば、バランスが良くないですね。
つまり、カラダに痛みや悩みなど不具合がある状態だと
笑顔でいられなくなります。
ストレスがあると、綺麗な「まる」の気持ちになることは難しいこともありますね。
それを、「カラダノ.」は不具合を改善するサポートをさせて頂きます。
そして、改善に導くことで
「 . 」ドットのような四角いマークが「まる」の欠けた部分に入り、埋まります。
すると、綺麗な「まる」になりませんか?
「カラダノ.」では、
皆さまの色んな「まる=サークル」が
キレイな状態になれるよう
お手伝いをさせて頂きたい。
そんな想いがロゴに込められています。